求人詳細
企業名 | 三島光産株式会社 |
---|
案件No.H12647
事業内容 |
■創業100年以上。確かな実績と技術を誇る鉄のプロフェッショナルメーカーです。
・AGCと日本製鉄の工程請負事業として始まった同社は、プラント事業、自動車製造ラインエンジニアリング、自社製品開発と時代の変化と共に広がっていき、鉄鋼から、半導体、磁界、自動車部品事業にも展開。国内シェアトップクラスの製品も数々保有しています。 ・連結売上約300億円以上、従業員約2,700名、現在は国内15拠点、海外4拠点まで広がっており ・保有特許は87件。地域未来牽引企業にも選ばれています。 ・鉄の製造工程に欠かせない連続鋳造モールドの国内シェアは75%で、海外にも展開しています。 ・半導体の生産工程・搬送の際に使用される半導体搬送用トレイも国内シェア1位。 ■豊富な福利厚生と制度で安定と成長が実現しやすい環境です。 ・取引先のほとんどが大手かつ、基本的にオーダーメイド対応のため、各社との信頼関係は万丈です。 ・有給取得率78%、育休取得率は100%です。 ・社会人ドクター制度やオンライン英会話などスキルアップの機会も豊富です。 |
---|---|
仕事内容 |
【仕事内容】
化学プラントの配管工事、機械器具設置工事 ・工事現場の作業管理及び実施作業の実績報告 ・工事の見積積算、施工計画書の作成など 【当社の魅力】 1916年、旭硝子、新日本製鐵への「請負事業」を核とし、 1955年以降からは鉄鋼向け連続鋳造用鋳型(モールド)に代表される「ものづくり事業」、 自動車向け溶接システムを中心とした「エンジニアリング事業」へと拡大し、 産業の発展に携わってきました。 現在、事業領域は、鉄鋼、化学をはじめ、液晶、半導体、自動車、医療、 宇宙に至る幅広いフィールドにわたっています。 高度な技術及び技術者を保有し、グループ会社を海外に3拠点、国内に6社、 従業員3,500名あまりを擁する中堅企業に成長しています。 現在では鉄鋼・化学・自動車など多岐に渡る分野において、 プラント設備や各種製造関連機器の設計・製造・メンテナンスから金型製作、 金属・樹脂・複合材の加工による製品製造を行っています。 卓越した技術力により高品質の製品・サービスを提供し生産性向上を実現していきます。 |
応募資格 |
≪必須≫ ・普通自動車運転免許(AT限定可) ・配管工事の施工管理(監督業務)3年以上 |
勤務地 |
<化工事業本部> 千葉県市原市五井海岸 AGC株式会社 千葉工場内 マイカー通勤可 転勤:当面無し |
勤務時間 |
8:30~17:15 所定労働時間7時間45分 休憩60分 月平均残業時間20時間 |
想定年収 |
350万円〜450万円 ・基本給 21万円~26万円 ※残業手当、通勤手当は別途支給 ※経験・年齢等を考慮し、当社規程により決定 ・昇給1回/年(4月) ・賞与2回/年(7月、12月) ◆給与例:月平均残業20時間で計算した場合 24.5万円~30.1万円 ※その他支給基準に基づき、住宅手当、家族手当あり 【年収例】 30歳/年収421万円 (残業、諸手当含む) 45歳/年収468万円 (残業、諸手当含む) |
休日・休暇 |
◆年間休日111日 週休2日(土曜日・日曜日) 祝日 夏季休暇 年末年始休暇 GW 有給休暇(入社6カ月後付与) 介護休暇 ※月曜~金曜に祝日がある場合は土曜出勤(年間10日程度) |
待遇・福利厚生 |
◆通勤手当(上限10万円まで支給/月) ◆住宅手当(扶養家族がある場合8千円支給 ) ◆家族手当(配偶者4千円、子供1名2千円(最大3名)) ◆資格手当 ◆社会保険完備 ◆退職金 有 ◆財形貯蓄制度 ◆確定拠出年金制度 ◆独身寮あり |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
受動喫煙防止(その他)の詳細について | - |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月 (試用期間中の雇用条件に変更はありません) |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス | 書類選考 → 一次面接 → 二次(最終)面接・適性検査 → 採否決定 |
企業情報 |
会社設立日 昭和24年12月29日 従業員数 (単体)2,322名(連結)2,705名 資本金 3億5950万円 売上高 (単体)244億円(連結)373億円(2019年度) |