求人詳細
企業名 | 株式会社日本セレモニー |
---|
案件No.H12971
事業内容 |
〇2022年に創業50年、売上約800億、約5,100名。業界のリーディングカンパニーです。
・ブライダル施設約30カ所、葬祭施設は約210カ所を有し、それぞれ単体でも業界トップレベルの規模を誇ります。土地ならではの慣習やニーズに細かく対応できる体制です。 ・特に葬祭は40年まで成長すると予測されており、約2兆円と推定される大きな市場です。 ・「亡くなられた方がいつまでもご遺族様の心の中に“生きる”ための大切な儀式である」という「生きる、お葬式」と定義し、業界のリーディングカンパニーの地位を確立しています。 ・ホテル・レストラン・介護・仏壇といった周辺ビジネスを手掛けており、あらゆる安心を届けるライフパートナー企業に向けて進化を続けている企業です。 〇経産省認可の冠婚葬祭互助会システムの運営により、安定した成長を可能にしています。 ・毎月一定額の掛け金を積み立てることで、急に発生する冠婚葬祭の儀式に対して、安心してサービスが受けられる制度です。 ・同社では会員数が100万人を超えており、常時1,300億円あまりを運営しています。 〇年商3~30億の施設を任される大きな裁量と仕事が魅力です。 ・年商規模を見れば、一つの会社かそれ以上の売り上げを誇り、まさに経営者と同等の仕事の機会があり、もちろん大きな裁量権をもって任されます。 ・セレモニービジネスのトップランナーである同社の積み上げたものに、自分のアイディアを組み合わせ、独自のセレモニーを世の中に提供できる、格別の仕事が魅力です。 |
---|---|
仕事内容 |
■年商3億~30億円の施設一切を任される
支配人というと、店舗マネージャーのような役割だと思われるかもしれませんが、 実際に施設を任されてみると、その権限の大きさに驚かれることでしょう。 年商3億~30億といえば、立派に中小企業と同程度もしくはそれ以上の売上になります。 支配人という名の、店舗経営者と考えていただければ、仕事の大きさが想像できるでしょうか。 店舗の集客や運営、人員の採用からマネジメント、当然予算管理も含めて、 支配人は経営者として店舗を運営することになります。 特にフューネラル(葬祭)ともなると、一店舗だけではない複数店舗を管理する 総支配人という立場でさらに広い裁量権を持って事業運営を任されることになります。 ■自分が新しいセレモニーの形を作る セレモニービジネスのトップランナーとして、お客様の人生と寄り添ってきた当社。 これまでにも、あまたの支配人たちが、 お客様と共に新しいセレモニーの形を生み出してきました。 それは、お客様の立場に徹底的に立った上で、何を企画し提案するのかは それぞれのチームの腕次第。その采配を振るうのも、支配人としての力量です。 小さな店舗であることを逆手にとって、限定的なウエディングプランや 当時は珍しい愛犬を連れてのウエディングを企画した支配人、 故人の方がお好きだった「畑仕事」を祭壇の場で再現した支配人もいました。 お客様が本当に「感謝したい」と思える機会を常に作り上げていくのが、 私たちの仕事の誇りでもあります。 ■経営者だからこそ、数字にはこだわる 店舗を任された支配人は、一経営者と同じ。 従業員の雇用を守り、地域に貢献し、会社に利益を還元するためにも、 数字を出し続けること、これは大前提です。 利益を出せない経営者は、社会に貢献できていないのと同じこと。 愛グループの支配人も、それだけの裁量・権限があるからこそ、 厳しく結果を求められます。 むしろ、自らを追い込んで結果を出し切ることに喜びを感じるくらいの方が 比較的多めかもしれません。 |
応募資格 |
【応募要件(以下すべて必須)】 ◎心から人と向き合う仕事をしたい方 ◎人の喜びを自分のやりがいに変えられる方 ◎安定した環境でキャリアを磨きたい方 ◎向上心を持って取り組める方 |
勤務地 | 松山市大街道二丁目5番12 |
勤務時間 |
10:00~19:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
想定年収 |
600万円〜800万円 想定年収:600万円~800万円 ◆年間賞与3回支給(夏・冬・期末) ※年収モデルケース(3億円店舗の場合)/750万円(月給53万8千円 賞与約1.94ヶ月) ※年収モデルケース(30億円店舗の場合)/1,000万円(月給67万6千円 賞与約1.94ヶ月) |
休日・休暇 |
■週休2日制(4週8休/シフト制) ■慶弔 ■年次有給 ■リフレッシュ休暇 ■メモリアル休暇(年1回、誕生日などの記念日に連休3日間を支給) |
待遇・福利厚生 |
■各種社会保険完備 ■交通費支給(規定あり) ■制服貸与 ■各種研修制度 ■産休・育休制度(取得実績あり) ■資格チャレンジ制度(葬祭ディレクター1級受験対策/通信講座など※勤続5年以上) |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
受動喫煙防止(その他)の詳細について | - |
雇用形態 |
正社員 |
雇用期間の定め | 無 |
企業情報 |
会社設立日 1972年(昭和47年)6月14日 従業員数 5,100名(パート、アシスタント含む) 資本金 グループ資本金 4億3,000万円 |