求人詳細
企業名 | 九電みらいエナジー株式会社 |
---|
案件No.H13000
事業内容 |
■国産エネルギーでエネルギー自給率向上を牽引する、九電グループの新エネルギーインフラ企業です。
・日本は世界第4位のエネルギー消費国でありながら、エネルギー自給率はたった8%。先進国の中でも極めて低く、エネルギー資源のほとんどを海外からの輸入に頼っている状況です。そういった中、各地の電源確保を、土地の特徴を生かした地産地消の再エネ・バイオマス発電の建設を進めています。 ・設立6年で、すでにバイオマス10か所、太陽光15箇所、風力3箇所、地熱2箇所、水力1箇所国内外で稼働しています。 ■世界有数のエネルギー会社との協定や新エネ大賞受賞など、国内外で注目を集めています。 ・平成30年度新エネ大賞において、「新エネルギー財団会長賞(導入活動部門)」を受賞 ・ヨーロッパにおいて、「11ヶ所 約180万kWの洋上風力発電事業」という豊富な実績を誇るグローバルエネルギー会社「E.ON社」と協力協定を締結し、洋上風力発電事業の実現を目指します。 ・秋田県にて、洋上風力開発が世界第2位のRWE社と大規模な洋上風力発電事業の検討を始めています。 ■電力小売においては、新電力ランキングで9位。主要プレーヤーとして台頭しています。 ・電力販売は関東エリアを対象としており、JALマイルやWAONポイントが貯まるプランや、九州電力と連携した「九州親孝行サポート」など様々なサービスを提供しています。 |
---|---|
仕事内容 |
資金調達をはじめとする財務関係業務をお任せします。
■具体的には… 経営企画室又は事業企画本部への配属となります。 コーポレートファイナンス又は個別プロジェクトの資金調達(プロジェクトファイナンス)等を中心に 財務全般をお任せする予定です。 発電所の設備投資には巨額の資金を要するため、プロジェクトごとに複数の事業者でアライアンスを組み、 プロジェクトファイナンスで資金を調達することが一般的です。 プロジェクトの立ち上げにあたっては、技術的な評価・検討とともに、 事業性評価や事業計画策定といった財務上の検討が必要不可欠であり、まさにプロジェクトのカギを握る役割といえます。 調達する金額も大きく、責任も重い仕事ですが、やり遂げたときの喜びもひとしお。 今後も、洋上風力等への新規投資を積極的に進めていく予定であり、様々なプロジェクトに挑戦できます。 ■社内環境 現在、約7割が九州電力本体からの出向者、3割が新卒・中途入社の社員(プロパー社員)で構成されています。 事業は順調に拡大しており、今後も拡大を見据えていることから、 会社の成長を担う中核人材としてプロパー社員の増員を進めています。 |
応募資格 |
≪いずれか必須≫ ・コーポレートファイナンスの実務経験、経営分析の知識 ・金融機関又は事業会社でのプロジェクトファイナンスの実務経験 ※上記いずれも目安3年以上 ≪歓迎≫ ・英語力がある方(ビジネスレベルが望ましい) |
勤務地 | 福岡県福岡市中央区渡辺通二丁目4-8番8号 小学館ビル3F※西鉄大牟田線「薬院駅」から徒歩3分※転勤なし |
勤務時間 |
■定時間:8:50~17:30 ・実働7時間50分(休憩50分) ・月平均残業時間:20時間程度 |
想定年収 |
470万円〜900万円 ■月給25万円~50万円以上(年齢、ご経験を考慮いたします) ※時間外実績に応じて時間外手当支給 ・昇給年1回(4月) ・賞与年2回(6月、12月) |
休日・休暇 |
■年間休日120日以上 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・年末年始 ・リフレッシュ休日(5日) ・アニバーサリー休日(1日) ・普通休暇(1年目:年15日、2年目から年20日) ・夏期休暇(3日) ・その他特別休暇(ボランティア休暇、慶弔休暇、看護休暇、年功慰労休暇等) |
待遇・福利厚生 |
・各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) ・通勤費実費支給 ・世帯手当(扶養家族数に応じて支給) ・退職金制度(退職一時金、確定拠出年金制度※)※会社拠出額:15,000円/月 ・法定資格手当 ・育児・介護支援制度 |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
受動喫煙防止(その他)の詳細について | - |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月(期間中の条件変動なし) |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス | 書類選考→1次面接→2次面接→内定 |
企業情報 |
会社設立日 2014年7月 従業員数 141名(2019年4月1日現在) 資本金 30億455万円 売上高 151億5,749万円(2018年度) |