求人詳細
企業名 | 麻生セメント株式会社 |
---|
案件No.H11038
事業内容 |
【事業内容】
セメント・セメント関連商品の製造販売を行っています。 西日本一帯の販売会社、生コン、ゼネコンなどが主な販売先です。 各種インフラ整備をはじめ、国づくり街づくりのために利用されています。 ◆麻生セメントとは 福岡県内に約90社のグループ企業を保有する麻生グループと、 ヨーロッパ最大の仏系建材会社ラファージュ社(当時、現ラファージュホルシム社 本社:スイス)の 合弁で設立され、幅広い用途に対応可能なセメント製品および 効率的で画期的なセメント関連製品を西日本一帯へ安定供給しております。 ◆田川工場(九州内向けセメント生産) 環境に配慮した省エネ工場で高品質セメントを安定生産。 各種産業廃棄物のリサイクルや排熱発電などエネルギーの有効活用も実施。 ◆苅田工場(西日本一帯向けセメント生産) 資源リサイクルへ積極的に取り組み、地域社会と密着した環境にやさしい工場。 セメント・コンクリート技術センターを併設。 【麻生グループについて】 1872年創業者麻生太吉が石炭産業に着手したことからスタートした歴史あるグループです。 社会資本の基盤づくりを使命とし現代のサービス社会を支える事業にも多角的に参画しています。 【地域に根差した歴史と、お客さまからの厚い信頼】 麻生セメントは、明治初期より福岡県内で事業展開を続ける麻生グループの一員で、 80年前に福岡県田川市でセメントの製造を始めました。 以後一貫して西日本を中心に、各種セメントおよびその関連製品をお客様に安定供給しています。 2001年には、グローバルな事業展開で世界最大規模の セメント生産を誇るラファージュ社(現ラファージュホルシム社)と資本提携を行い、 多くの人材および技術交流を通じ優れた経営手法・生産システムを導入しました。 以降、国内トップクラスの営業利益率を維持しています。 【安心を築く】 お客様や地域社会が抱える課題を、私たちの製品・技術・サービスによって解決し、 事業活動を通じて麻生グループのミッションである 『社会システム変革への貢献』の実現を使命と考えています。 そのための経営の柱は4つ。 【麻生セメントが大切にしている4つの価値観】 『安全第一』『お客様志向』『業績志向』『人材育成』 全ての人々の安全と健康、環境保全を最優先に行動し、 お客様へより高い価値を提供することで成果をあげること。 また社員はそのために、常に学び仕事を通じて成長する人材であること。 私たちは、安全で安心な国づくり、街づくりに貢献するという責任と誇りをもって、 心から安心・信頼される製品と技術を提供し、 安全な社会基盤づくりに欠かせない存在であり続けたいと考えます。 |
---|---|
仕事内容 |
生産技術担当者として、当社工場(田川・苅田)の操業効率性の追求、
運転支援、生産技術の改善を通じて、 高品質で安定したセメントの生産を実現していただきます。 【具体的には・・・】 ◆日次・月次・年次の生産計画に応じたセメントプラントの操業、 定常・非定常の製造設備管理、製造工程管理、各種作業安全管理 ◆主要プロセスのモニタリングと収集データの解析 ◆故障・不具合発生時の緊急対応と事後の原因分析および再発防止策の立案 ◆官公庁関係への報告資料作成 ◆ほか工場操業に関わる生産業務全般 【人材育成】 当社は人材育成を経営の柱の一つと捉えており、能力開発支援、 技術研修、海外語学研修、資格取得奨励支援等の制度がございます。 ◆教育制度 各種社外研修、新入社員研修、自己啓発援助制度、 資格取得奨励金支給制度、海外語学研修、社内英会話レッスンほか ◆研修制度 マネジメント研修、安全研修、英会話プログラム、 営業力強化プログラム、海外技術研修 など ◆資格取得支援制度 特定の資格を取得した際に、 報奨金に加え受験にかかった費用や学習資料の費用を補助します。 ◆英会話プログラム 社員の英語能力の向上を目的とした、 ネイティブ講師による社内英会話教室やTOEIC(L/R、S/W)の社内受験、 海外語学研修制度など ◆メンター制度 あり 【活躍する人材】 グローバルに事業を展開している企業と資本提携しているとは言え、 当社の日本国内におけるシェアはまだまだ少なく、 依然として大手3社が圧倒的なシェアを占めている現状をポジティブに捉えて、 社員一人ひとりの存在感が大きく、 それぞれが自分自身のアイデアを思いきって挑戦できるチャンスがあります。 モノづくりへの情熱がある方にとっては、 こちらのほうがずっと「仕事が面白い!」と感じられる方にはヤリガイのあるフィールドです。 【配属部署】 工場工務課(機械6名・電気6名) ※田川工場、苅田工場にそれぞれ3名ずつ |
応募資格 |
≪必須≫ 各種プラント工場での何らかの業務経験 (セメント・鉄鋼・パルプ等の大型プラント工場 尚可) ≪優遇条件≫ エネルギー管理士、公害防止管理者資格をお持ちの方 ≪歓迎≫ ◆語学力(将来的なキャリア形成の観点から、学ぶ意欲をお持ちの方) ※ラファージュ社の役員も在籍していますので、英語を話せる方はコミュニケーションがスムーズになります。 ◆高いコスト意識 ◆協調性 ◆社内外における調整/交渉力 ◆自己啓発や能力開発への積極性 ◆職務を全うする強い責任感 ◆先見性を持った業務への取り組み・物事の組み立て ◆PDCAサイクルを推進する力 ◆情報収集力 ◆プレゼンテーション力 |
勤務地 | <田川工場> 福岡県田川市田川市大字弓削田2877番地<苅田工場> 福岡県京都郡苅田町長浜町10番地※上記いずれかの工場に配属されますが、業務量によって別工場に支援に行く場合もございます。※マイカー通勤可能です。※U/Iターンも歓迎です。 福岡県内の南区/田川に社宅/寮を保有。 自己負担額は上限8,000円(20代の場合)。 |
勤務時間 |
8:00~16:45 所定労働時間7時間45分 休憩60分 月平均残業時間20~30時間 |
想定年収 |
300万円〜400万円 ◆年俸制 分割回数16回 ※想定年収は年俸+想定残業手当 【昇給】年1回(1月) 【賞与】年2回(4月・10月) ※決算賞与4月(業績によります) また、追加で下記手当もございますので、待遇・福利厚生欄をご覧下さい。 |
休日・休暇 |
◆年間休日125日 ◆完全週休二日制(土曜日・日曜日) ◆祝日 ◆夏季2日 ◆年末年始4日 ◆創立記念日 ◆半日年次有給休暇 ◆積立年次有給休暇 ※入社半年後10日~最高20日 ◆慶弔休暇 ◆育児休業 ◆介護休業 ◆産前産後 ◆出産看護 など |
待遇・福利厚生 |
◆交通費全額支給 ◆社会保険完備 ◆残業手当 ◆社宅 ※年齢層に応じ基準家賃の20~50%を企業負担 ◆住宅手当 ※持家の方を対象として、月額4500円 もしくは借入金利子分の一部補填(上限20000円/月)を選択できます。 ◆家族手当 ※第1子15,000円/第2子5,000円/第3子5,000円/第4子以降4,000円 ◆退職金制度 ※勤続3年以上の社員に適用 ◆単身赴任者帰省補助制度 |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
受動喫煙防止(その他)の詳細について | - |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月 ※試用期間中の条件変更なし |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス |
・面接2~3回 ・筆記試験 有り ※場合に応じて |
企業情報 |
会社設立日 2001年8月1日 従業員数 186名(2018年12月末現在) 資本金 1億円 売上高 15,000百万円 |