求人詳細
企業名 | タグチ工業株式会社 |
---|
案件No.H13853
事業内容 |
【事業内容】
(1)プラント事業: 発電所、ダム等のプラント設備における土木プラント設計製作、据え付け及びメンテナンス等 (2)機械設計/土木建設機械(主にベルトコンベヤ)の設計・開発・販売 【STORY ~ゼネコンからも頼りにされる!小さいけれど大きな存在~】 タグチ工業は決して大きな会社ではありません。 しかし、『トンネル工事』というニッチな分野での『土砂排出』というピンポイントの技術に関しては 業界で唯一の特許技術を持つ、頼りにされる企業です。 1948年。もともとは研磨剤の製造・販売を目的に 「福岡研磨剤工業」として設立されたタグチ工業。 流れ行く時代の中で、1960年代。 折からのエネルギー革命によって、数多くの炭坑が次々と閉山へと追い込まれていきました。 それらの坑内で使われていた設備を、同地域での土木工事の際に使えるよう、 土木工事向け設備に改造した製品を開発しました。 その製品を源流に、現在に至る、知恵と工夫のチャレンジ精神が受け継がれています。 当社にとって大きな転機となったのが、1996年に着手した連続ベルトコンベヤシステムの開発です。 30年ほど前…。トンネル工事で出た土砂は、ダンプカーで運ぶのが主流でした。 その際、ホコリや排ガスが発生、安全面などの問題もありました。 そこに一石を投じたのが、当社が開発した「連続ベルトコンベアシステム」。 安全かつ効率的に土砂を運び出せるこのシステムは、それまでの問題を改善。 工期の短縮にも一役買ってトンネル工事に革新をもたらしました。 今では、国内の現場でトップクラスのシェアを誇ります。 |
---|---|
仕事内容 |
総務部に所属いただき、バックオフィス業務全般を担当頂きます。
今回の増員で、これまで着手できていなかった より経営に近い領域にもアプローチしていくことを目的としており 一定の業務スキルと主体性を持って積極的に業務改善を推進できる人材を求めております。 【具体的には】 <総務部で現在行なっている業務> ・人事採用(アシスタントとして協力会社とのやりとりなど) ・労務(給与計算や支払いなど) ・経理(日常業務として業者への支払いや請求の仕分け、銀行とのやりとりなど) ・一般事務(取引先からの電話応対や来客対応など) ・事業企画補助(会議資料の作成や役員アシスタントなど) <今後総務部として着手したい業務> ・財務(PLを見ての分析や、原価や販管費の管理-抑制策の提起まで) ・社内外広報(備品の管理やロールモデル的な社員の発信を通した育成など) 【組織構成】 ・当社総務部は30代2名・50代1名の組織です。 属人化を防ぐ意図で担当領域は分けておらず、 それぞれがマルチな知識/スキルを持っているため 柔軟に助け合って連携することができる環境です。 ・明確な今後のキャリアステップを設定するのではなく 事業状態に応じて、臨機応変に新しいポジションが生まれていく組織・風土です。 【事業の特色、社風・風土】 ・「従業員と従業員の家族の幸せ」を経営理念に、新たな待遇や福利厚生を導入することに積極的な社風です。 従業員目線を重視した社長の方針により、直近の社員提起のアイデアをベースに業務カットや節税対策、 年間休日数の増加などが実施されています。 ・退職する社員はほとんどおらず、過去1年の定着率90%以上と働きやすい環境です。 ・当社の工事用ベルトコンベアは国内シェアは90%以上を占めており、希少価値がある製品力を強みに、 高速道路・地下鉄・トンネルなど、日本のインフラを造り上げる工事現場を福岡から支えています。 |
応募資格 |
<すべて必須> ・普通自動車免許をお持ちの方 ・Excelを使用した実務経験をお持ちの方 ※VLOOKUP関数・IF関数相当以上のスキル ・取引先からの電話応対に抵抗がない方 <歓迎> ・主体性をもって積極的に業務改善にあたることが出来る方 ・情報感度が高い方 ・建設業経理士(事務士)1級、建設業経理士(事務士)2級、日商簿記検定2級 |
勤務地 |
<本社>福岡市博多区古門戸町3-1 田口ビル 「中洲川端駅」徒歩5分 |
勤務時間 |
9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 残業:月平均10~20時間程度 |
想定年収 |
■年収250万円~350万円 月給:19万円~26万円 基本給:14万円~18万円 その他固定手当:5万円~8万円 ※経験・年齢・前給等を考慮いたします。 ・昇給:年1回 ・賞与:年2回 ※平均5ヶ月分(昨年実績) ※期末手当:年1回(業績に応じて決算期に支給※2020年2月:1ヶ月分支給の実績有) 【年収例】 450万円(30歳)/500万円(34歳)/620万円(57歳) |
休日・休暇 |
■年間休日126日 ・週休2日制(土日)※2月・8月のみ月1日の土曜出社あり(全社員会議の為) ・祝日 ・有給休暇10日~20日 ・休暇:GW、夏季、年末年始、有給休暇、慶弔休暇あり |
待遇・福利厚生 |
・通勤手当:月5万円迄 ・家族手当:配偶者手当1万円 子ども3千円/人(上限なし) ・住居手当:一律4万円支給 ・社会保険:社会保険完備 ・退職金制度 ・資格取得補助制度(テキスト代・受講代・試験代等は当社が全額負担) ・財形貯蓄制度 ・役職手当(2万円~10万円) ・特殊勤務手当(1万円~2.5万円) ・地域手当(東京:4万円/北海道2万円※福岡なし) ・出張手当あり(1日2,200円) ・社用PC ・社員旅行(実績あり) ・確定拠出年金iDeCo:掛金の2割会社負担 |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
雇用形態 |
正社員 試用期間4ヶ月(期間中の条件変更なし) |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス |
選考回数2回 一次面接(管理部門) ↓ 二次面接(社長) ↓ 内定(予定) |
企業情報 |
会社設立日 1948年7月 従業員数 60名(2019年11月現在) 資本金 8,000万円 売上高 43億800万円(2019年2月) |