求人詳細
企業名 | 株式会社QPS研究所 |
---|
案件No.H24036
事業内容 |
【事業内容】
・人工衛星、人工衛星搭載機器、精密機器、電子機器並びにソフトウエアの研究開発、設計、製造、販売 ・上記に関する技術コンサルティング ・宇宙技術に関する研究会、講習会及びセミナー等の企画、運営 ・コンピュータ応用技術に関する講習会及びセミナー等の企画、運営 ・翻訳、出版事業 ・上記各号に付帯する一切の業務 【企業の魅力】 ・「九州より世界に誇る宇宙産業を創る」をコンセプトに、小型SAR(SAR:合成開口レーダー)衛星の開発・運用に取り組んでいます。 小型SAR衛星は24時間・天候問わず地球を観測することができ、衛星から取得した画像データを活用することで、社会の更なる発展に貢献することを目指すベンチャー企業です。 ・今後2025年までに36機の小型SAR衛星の打ち上げを予定しており、リアルタイムで地球観測が実現できる世界を目指しています。 ・J-Startupに選出(J-Startup:経済産業省が推進するスタートアップ企業の育成支援プログラム) ・小型SAR衛星を打ち上げ、画像取得まで成功した企業は世界に4社しかなく、そのなかでも大幅な小型化・軽量化に成功したのはQPS研究所のみであり、高い技術力を誇っています。 ・2021年1月に打上げた2号機では画像取得に成功し、今後は衛星データを販売する予定です。 更にIPOに向けた動き・取り組みなど、会社として拡大のフェーズを迎えております。 【福岡発】数少ない宇宙開発ベンチャー企業 当社は九州の地に宇宙産業を根差すべく、2005年に設立した九州大学発の宇宙工学ベンチャー企業です。 「宇宙の可能性を広げ、人類の発展に貢献する」ことをミッションに掲げており、まだ誰も実現していない小型SAR衛星のコンステレーションによるリアルタイム地球観測の構築に向けて進んでいます。 【高い技術力】世界トップレベルのSAR搭載地球観測衛星を独自開発 当社は、レーダーを使って夜間や天候不良の際にも撮影できるSAR衛星を、大型、軽量かつ収納性が高いアンテナを独自に開発することで、従来の約20分の1の質量へ小型化。 コストも約100分の1に抑えることに成功。今後複数機を打ち上げることで、地上の高頻度観測が可能になります。 【36機の衛星打ち上げ】リアルタイムに地球を観測 2019年12月に小型SAR衛星1号機「イザナギ」の打ち上げに成功。 2021年1月に2号機「イザナミ」を打ち上げ、3月には観測データ取得成功の発表を行いました。 それを機に本格的に衛星データビジネスへの取り組みを開始し、6月には九州電力とJAXAとの連携を発表。 当社はこれらの取り組みの先、2025年以降を目標に小型SAR衛星を36機打ち上げ、コンステレーション(配置)を組むことで、世界中のほぼどこでも約10分間隔で観測できる世界を創り上げることを目指しています。 将来的には、取得した衛星データを他データや AI技術を組み合わせることで、農業や漁業、物流などの効率化、災害時の迅速な状況把握、インフラ老朽化の素早い検知、自動運転に向けた高頻度・高精細な3Dマップの作成などへの活用も考えています。 【長く働ける環境】 ワークライフバランスは自己成長に必要不可欠と考えています。 フレックスタイム制の導入、残業月20時間以内、年間休日120日以上と、プライベートと両立できることも魅力のひとつです。 |
---|---|
仕事内容 |
当社の人工衛星コンステレーション事業において、衛星で撮影したSARデータを元としたその処理・解析 ソフトウェアの開発
【具体的な職務内容】 当社衛星により取得したSARデータを元とし、データ処理・解析(画像化 および各種 付加機能)に関するソフトウェア開発を担当していただきます。 ・SARデータの画像化処理ソフトウェアの開発 ・画像の各種補正 や高精度化 を行うアルゴリズムの開発 ・最先端の画像処理アルゴリズムの研究開発 【募集の背景】 当社の衛星1号機「イザナギ」は2019年12月にインドの宇宙センターから、2号機「イザナミ」は2021年1月にアメリカのスペースX社のファルコン9にて、打ち上げに成功いたしました。 3月には初画像取得にも成功しています。 現在、3号機以降の衛星量産体制を整え始めており、2025年には36機の衛星によって準リアルタイムで世界中の観測データを提供できるようになることを目標としています。 36機の衛星コンステレーションを実現し、かつ平均10分間隔で観測データを顧客に提供するためにSARデータの画像化並びに最先端の並列コンピューティング技術を駆使した画像処理の高性能化が不可欠となります。 そのためのデータ・画像化処理全般をご担当いただける方を募集します。 小型SAR衛星のコンステレーション構築という、世界初の壮大なプロジェクトのためにご自身のスキル・経験を宇宙開発という領域で活かし、世界に新しい価値を生みたいという方をお待ちしています。 |
応募資格 |
≪必須≫ ・MATLABを用いた データ処理プログラム開発経験 ・リモートセンシング画像処理の研究、開発の経験 ・ArcGISやQGIS等の地理情報システム(GIS)ソフトウェアの経験 ・並列コンピューティングに関する開発経験 ≪歓迎≫ ・リモートセンシング、もしくは人工衛星に関連のある分野の修士号以上を取得している方 ・機械学習やディープラーニングに関する開発経験 ・クラウドコンピューティングに関する開発経験 ・英語での技術上のコミュニケーション |
勤務地 |
<本社>福岡市中央区天神1-15-35 レンゴー福岡天神ビル5F ・「天神駅」から徒歩5分 ★転勤なし |
勤務時間 |
■フレックス勤務★標準的な勤務時間:9:00~18:00 ・コアタイム:10:00~15:00 ・フレキシブルタイム:5:00~10:00、15:00~22:00 ・実働8時間勤務 ・休憩時間:60分 ※月平均残業時間20間以下 |
想定年収 |
■年収400万円~600万円 ※能力や経験等を考慮し、当社規定にて優遇します。 ・基本給:253,934円~380,900円 ・固定残業手当:79,400円~119,100円(40時間/月) ※40時間を超過分は追加支給 ■昇給あり ■交通費支給 |
休日・休暇 |
■年間休日124日★土日祝休み★ ・週休2日制(土曜・日曜) ・祝日 ・土日祝日:118日 ・土日祝日を除く会社の休日:1月3日、5月6日、8月12日、12月28~30日(合計6日) ・有休消化奨励日(原則全員有給休暇取得):5月2日、8月10日、12月26日、27日(合計4日) ※GW:4月29日~5月8日(10連休) ※夏季休暇:8月10日~14日(5連休) ※年末年始:12月24日~1月3日(11連休) ※土日出社時(試験実施時など)は振休取得 |
待遇・福利厚生 |
・通勤手当:会社規定により支給 ・社会保険完備 ・ストックオプション制度 ・禁煙オフィス |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月(期間中の条件変更無し) |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス |
■STEP1:書類選考 ■STEP2:人事担当者との1次面接 ■STEP3:部門責任者との2次面接 ■STEP4:役員との最終面接 ■STEP5:内定 ※ご応募から内定までは面接2~3回を想定しております。 ※現在は原則Google Meetを用いたWEB面接を実施しています。 最終選考のみ、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を見てご来社いただく可能性がございます。 |
企業情報 |
会社設立日 2005年6月 従業員数 24名 資本金 32億300万円 売上高 非公開 |