求人詳細
企業名 | 三菱電機株式会社 |
---|
案件No.H30078
事業内容 |
【事業内容 ~家電からインフラ、未来の宇宙開発まで手がけます~】
三菱電機グループは、『技術、サービス、創造力の向上を図り、活力とゆとりある社会の実現に貢献する』ことを企業理念とし、重電システム、産業メカトロニクス、情報通信システム、電子デバイス、家庭電器などの製造・販売を事業目的としています。 ≪1≫重電システム部門 タービン発電機、水車発電機、原子力機器、電動機、変圧器、パワーエレクトロニクス機器、遮断器、その他 ≪2≫産業メカトロニクス部門 プログラマブルコントローラー、インバーター、サーボ、表示器、電動機、ホイスト、電磁開閉器、その他 ≪3≫情報通信システム部門 無線通信機器、有線通信機器、監視カメラシステム、衛星通信装置、人工衛星、レーダー装置、その他 ≪4≫電子デバイス部門 パワーモジュール、高周波素子、光素子、液晶表示装置、その他 ≪5≫家庭電器部門 ルームエアコン、冷蔵庫、扇風機、照明器具・ランプ、空気清浄機、掃除機、ジャー炊飯器、その他 ≪6≫その他部門 資材調達・物流・不動産・広告宣伝・金融等のサービス、その他 * * * * * 【三菱電機の経営方針 ~目指す姿~】 ■目指すべき企業の姿 ―『グローバル環境先進企業』を目指して― ■企業理念 『三菱電機グループは、技術、サービス、創造力の向上を図り、活力とゆとりある社会の実現に貢献する』 ■7つの行動指針 1. 信頼社会・顧客・株主・社員・取引先等との高い信頼関係を確立する。 2. 品質最良の製品・サービス、最高の品質の提供を目指す。 3. 技術研究開発・技術革新を推進し、新しいマーケットを開拓する。 4. 貢献グローバル企業として、地域、社会の発展に貢献する。 5. 遵法全ての企業行動において規範を遵守する。 6. 環境自然を尊び、環境の保全と向上に努める。 7. 発展適正な利益を確保し、企業発展の基盤を構築する ★三菱電機グループは「企業理念」及び「7つの行動指針」に基づき、CSR(Corporate Social Responsibility)の取組を企業経営の基本と位置付け、今日的な社会課題に対する解決への取組を通じて価値を評価される企業、すなわち、事業活動を通じて「社会」「顧客」「株主」「従業員」のそれぞれから信頼と満足を得られる企業を目指しています。 ≪今日的な社会課題≫ ・環境問題 ・資源、エネルギー問題 ⇒製品・システムの省エネ化の取組みと 社会インフラの構築を通じたグローバルでの課題解決 上記の解決を通して、「持続可能な社会」と「安全・安心・快適性」が両立する豊かな社会の実現に貢献する「グローバル環境先進企業」を目指します。 ≪環境への取組み≫ http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/index.html ≪CSR活動≫ http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/csr/index.html * * * * * 【人材育成に対する取組み】 個々人が能力開発に取り組み、その能力に相応しい役割(仕事)を獲得し、その成果を適正に評価する。 これらのステップを有機的に連携(好循環)させるため、 「社員の能力開発を支援するための制度」「その能力を発揮できるよう適材適所を実現するための制度」 「発揮した能力を適正に評価・処遇する制度」があります。 ≪能力開発(人材育成)の一例≫ 社員の成長に合わせた能力開発を支援するための様々な研修プログラムを用意しています。 ■国際化研修 ■職種別研修 ■事務技術別研修 ■事務技術共通研修 ■課長研修・部長級研修 ■セルフディベロップメント支援制度 ※その他多数 ≪配属(適材適所)≫ ■自己申告制度 ■社内求人制度 ≪評価(処遇)≫ ■役割・成果レビュー制度 組織目標に基づく個々人の役割・目標を年度初に上司と確認し、その目標に対する成果に基づき評価がなされ、年度末に面談を通じて評価結果と育成的視点でのアドバイスのフィードバックを受ける制度です。 ■苦情処理システム 社員の納得性および公正・適正なる人事評価運営を維持するため、個人の評価に関して異議申立をし、解決を図ることを可能とするシステムを導入しています。 |
---|---|
仕事内容 |
当社九州支社の電力部において、原子力発電所向けの営業に携わっていただきます。
日本の電力供給をメーカーの立場から支えることができるやりがいあるポジションです。 【具体的には】 プラントの設備更新や予防保全に関する工事案件の情報を取得し、提案内容の策定や見積もり作成等を通して案件を確保いただく業務です。 お客様(電力会社様)の元へ訪問を重ね、各種工事計画の入手から始まり、技術や工事の打合せを経て受注となります。 関係セクションを巻き込み、案件を推進するプロジェクトオーナーとしての業務になります。 【仕事のポイント】 ・原子力発電所への各設備納入及びそれに伴う工事を請け負う為、設備に対する理解や高い安全意識が求められます。 入念に検討を重ね、進める業務ですが、規模も大きく、案件が完了した際のやりがいは抜群です。 ・新規商材の提案や、これから動き出す案件も複数存在しています。 ともにインフラを支える仲間をお待ちしています。 |
応募資格 |
≪すべて必須≫ ・BtoB向け営業経験をお持ちの方(目安:3年以上) ・普通自動車運転免許 ≪歓迎≫ ・電力関係業務に携わった経験※原子力に関する経験尚可 ・公共案件に関する業務経験 ・機械や電気の知識をお持ちの方 |
勤務地 |
<九州支社>福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル5F ・地下鉄空港線『天神』駅 直結 ★転勤:当面無し(総合職の為、将来的な全国転勤有) |
勤務時間 |
■フレックスタイム制(コアタイム11:00~14:00) ・所定労働時間7時間45分 ・休憩45分 ・月平均残業時間30時間程度 |
想定年収 |
■想定年収500万円~800万円 ・月給25万円~ ・賞与:年2回 【モデル年収】 (例1)600万円 入社8年目・担当(月給35万円+残業手当、賞与) (例2)800万円 入社12年目・主任(月給45万円+残業手当、賞与) (例3)1,000万円 入社20年目・課長(月給60万円+賞与) |
休日・休暇 |
■年間休日125日 ・週休二日制(土日) ・祝日 ・GW・夏季・年末年始休暇 ・有給休暇(入社半年経過時点20日※最高付与日数25日) |
待遇・福利厚生 |
・社会保険完備 ・通勤手当(会社規程に基づき支給) ・扶養手当(配偶者9,000円/子1人につき14,000円) ・寮・社宅制度/家賃補助 ・セレクトプラン制度 ・社販制度 ・財形貯蓄制度 ・持株会 ・グループ保険 ・保養所 |
受動喫煙防止について | 屋内喫煙可能場所あり |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月※期間中の条件変更等無し |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス | 面接2回/筆記試験(SPI) |
企業情報 |
会社設立日 1921年1月15日 従業員数 145,653名 資本金 1,758億2,000万円 売上高 4兆4,900億円(連結)※2022年3月末 |