求人詳細
企業名 | 日之出水道機器株式会社 |
---|
案件No.H13777
事業内容 |
【事業内容】
鋳鉄やポリマーコンクリート等の材料技術を活用した公共構造物や産業機械等の研究開発および製造・販売 【もっと詳しく】 ■創業100年を超える鋳鉄メーカー。マンホールなどのライフライン関連分野では全国トップシェアを獲得しています。 ・鋳鉄・鋳物とは、溶けた鉄を方に流し込み冷やして固めてできた金属製品のことを指し、自動車や調理器具、下水道などあらゆる場面で使われています。 ・当社がマンホールを手掛ける以前は、マンホールは破損などが起きやすく、危ない存在であり、重量の重さゆえ全国的に流通していませんでしたが、強度かつ軽量化・量産化に当社が成功したことで、今のマンホールが全国に広まっています。 ・今現在は全国の生産拠点で月約4万枚ものマンホールを製造しており、全国のライフラインを支えています。 ・全国約30以上の拠点を有し、競合と比較しても圧倒的な営業網を誇ります。 ■マンホールの研究開発で培った技術と知識を活かし、積極的に応用展開をしています。 ・高い耐久性と形状コントロール力をコアに、長寿命化が必要とされる上下水道や湾岸施設、工場施設など、幅広く当社の技術が展開されています。 ・ブリジストン社と新しいマンホールを共同開発するなど、オープンイノベーションにも積極的です。 ■年間休日120日以上、残業少なめ。ライフワークバランスが整った環境です。 |
---|---|
仕事内容 |
~ 年間休日129日(土日祝)/創業100年/トップクラスシェア~
自治体(行政の上下水道課・土木課等)や商社・ゼネコン等の既存顧客を中心にマンホールふたや土木建設、建築資材等の自社製品や技術の提案をお願いいたします。 【具体的には】 ■自治体(行政の上下水道課・土木課等)向け 車道は滑りにくい製品、雪国では除雪車に対応した構造、温泉地はさびにくい塗装を施すなど同じマンホールふたでも使用する場所によって求められる仕様が異なりますので仕様の策定に際し当社で提供できる商材の提案等を行います。 また、取換えやメンテナンス計画の提案、デザインマンホールふたや安全機能の付いたマンホールふたの提案等も行います。 ■商社向け 新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動を行っていただきます。 ■ゼネコンなどの工事業者向け(※頻度としては少ない) 新製品の提案や施工に際して設置方法指導などを行っていただきます。 【部署人数】14名 【キャリアパス】 当社では、若手にも積極的に責任のある仕事を任せており30代前半の主任・リーダー、30代後半の営業所長などもいます。 また、マーケティングなどのバックオフィス部門へのキャリアチェンジも可能です。 |
応募資格 |
≪いずれも必須≫ ・普通自動車免許(AT限定可) ・下記のいずれか - 自治体などに対する営業経験 - 建築建材メーカーなどでの営業経験 ≪歓迎≫ ・土木施工管理技士資格をお持ちの方 ・土木または建設業界出身の方 |
勤務地 |
<埼玉営業所> 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-62(マレーS・Tビル5F) ※転勤:当面なし(長期的なキャリア形成の観点から転勤が発生する場合がございます) |
勤務時間 |
9:00~17:45 所定労働時間8時間 休憩45分(12:15~13:00) 平均残業時間22時間 |
想定年収 |
◆年収417万円~565万円 月給:225,000円~31万円 ・地域手当:7,000円~10,000円(月給にプラスされます) ※想定年収には残業代を含。 ・昇給1回/年 ・成果賞与(夏期・冬期) ・業績賞与(業績に応ず) ※賞与は年間4~5ヶ月程度を評価に基づき支給 【年収例】485万円(30歳)、550万円(35歳) ・出張/直行直帰時のみ事業場外みなし労働時間制を適用。みなし労働時間8時間 |
休日・休暇 |
◆年間休日129日 ・完全週休2日(土曜日・日曜日) ・祝日 ・夏季休暇 9日 ・年末年始 7日 ・GW 連休7日 ・有給休暇(入社半年後10日付与※最高20日) |
待遇・福利厚生 |
・交通費支給(会社規定に基づき35,000円/月まで) ・社会保険完備 ・退職金制度 <教育制度・資格補助補足> 職種別・階級別研修、管理者研修、公的資格取得支援、博士号取得支援 等 <その他補足> ・財形貯蓄制度、グループ保険制度ほか ・寮・社宅補足:借上社宅制度は適用条件あり ※基本的に会社都合による異動の場合に適用 ※地域や家族構成により個人負担額は異なる |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月あり ※試用期間中の雇用条件に変更無し ※取り組み状況に応じて最大6ヶ月まで延長する可能性有り |
雇用期間の定め | 無 |
選考プロセス |
筆記 適性試験(SPI)※最終面接前に実施。 選考回数は基本3回ですが、状況次第では2回に短縮する事もあります。 |
企業情報 |
会社設立日 1919年(大正8年)6月8日 従業員数 814名(2020年6月末現在) グループ連結:1,389名 資本金 9,000万円 売上高 231億円(2020年6月期) |