求人詳細
企業名 | 株式会社セーフマスター(株式会社アステム100%出資) |
---|
案件No.H24809
事業内容 |
▼137年の歴史を持つフォレストホールディングスの一員です▼
当社は「医療の質と安全」と「チーム医療」を支援するために、 (1)インシデント管理システム (2)感染管理システム (3)褥瘡管理システム (4)NST管理システム (5)緩和ケア管理システム の5つのシステムをご提供しています。 上記全製品を総合的に運用(Total Quality Management)できるのは 国内で当社のみです。 ▼主な特徴▼ ・今、注目されている大型医療機関における、 患者の安全と医療の質を一括管理するインシデントシステムで 国内トップクラスのシェア(400 施設)を誇ります。 ・感染管理システムは病院国内トップクラス、 緩和ケアシステムは国内初の開発(パッケージ製品は当社のみ)です。 ・自社システム「SafeMaster」は、医療現場で起こりがちなリスク情報を一括管理し、 情報共有や分析することで医療事故を防止すると共に、 蓄積データを教育や研修にも活用できるシステムです。 “医療安全の将来を変えるシステム”として注目を集め、受注件数は年々増加していて、 「SafeMaster」を導入いただいている医療施設の累積病床数(5システム合計)が、 現在167,000 床を超えております。 |
---|---|
仕事内容 |
【職務概要】
販売代理店と共に病院へ向けて、 院内感染や医療事故を防ぐシステム「SafeMaster」の提案型営業を行います。 また、システム導入の前後にヒアリングを行い、今後のシステム開発へ繋げます。 【具体的には】 ・ホームページからの問い合わせや、展示会で関心を持った医療機関様に向けたシステム営業を行います。 電子カルテベンダー、販売代理店から紹介の場合もあります。 ・病院側担当者(医療安全管理者、システム担当者、医師、院長等)へ 「SafeMaster」の導入メリットや機能の詳細を紹介します。 ・導入前後にしっかりと課題をヒアリングします。お客様とコミュニケーションを図りながら、 今後のシステム開発のヒントへ繋げます。 【システムのラインナップ】 ・インシデント管理システム ⇒利用者情報、患者属性情報など ・感染管理システム ⇒患者属性情報、バイタル情報、感染情報、同定感受性情報、使用薬剤情報など ・褥瘡管理システム ⇒患者属性情報、患者身体情報、検査結果情報など ・NST管理システム ⇒患者属性情報、患者身体情報、検査結果情報、栄養情報など ・緩和ケア管理システム ⇒患者属性情報、患者身体情報、使用薬剤情報、検査結果情報など 【マーケットについて】 近年、院内感染や医療事故が社会問題化しており、 医療現場での情報の共有や一元化に対するニーズが高まっています。 また、2025年まで高齢化が進む予測があり、マーケットは拡大傾向にあります。 |
応募資格 |
≪必須≫ ・システム販売経験者 ★医療システムの分野が未経験の方歓迎★ 未経験の方でも活躍しています! 医療分野の質の向上に貢献したいと考えている方や意欲のある方であれば、成長できる環境です。 ≪歓迎≫ ・システムのデモンストレーションが得意な方 ・Sierでの営業経験者 ・電子カルテメーカーやベンダー等で医療系システムの経験がある方 ≪求める人物像≫ ・自ら考え行動する方 ・責任を持って仕事に取り組める方 ・誠実でヒューマンスキルの高い方 ・成長意欲のある方 |
勤務地 |
<東京本社> 東京都中央区日本橋人形町2-13-9 FORECAST人形町ビル3F 転勤:基本的に無し(但し、「将来的に全くなし」とはいえない) |
勤務時間 |
■フレックスタイム制(コアタイムなし) 所定労働時間8時間 休憩60分 標準労働時間9:00~18:00 ※月平均残業時間30時間以内予定 |
想定年収 |
■年収550万円~750万円 ・賞与:年2~3回(夏・冬・決算※業績による) ・昇給:年1回(6月) |
休日・休暇 |
■年間休日122日 ・完全週休2日(土曜日・日曜日) ・祝日 ・年末年始 ・夏季休暇 ・年次有給休暇(入社時より有休6日付与) ・リフレッシュ休暇 ・慶弔休暇 ・育児休業実績あり ※育児休業期間は最大2歳到達後の4月まで。 短時間勤務は最大小学3年の年度末まで取得可能。 |
待遇・福利厚生 |
・雇用保険・厚生年金・健康保険・労災保険 ・退職金制度 ・慶弔見舞金 ・社内表彰金 ・健康増進及び自己啓発に年間2万円の補助 ・資格取得助成金(医療安全管理者・医療情報技師・医療環境管理士等) ・私傷病休職前の欠勤期間(規定による)における給与保障 ※例)勤続3年以上10年未満の場合、3ヵ月間 ・通勤手当:原則全額支給(上限5万円) ・資格手当(3,000円~20,000円※規程による) ・住宅手当:借家対象※金額は規程による (例)福岡独身:4.2万円 福岡世帯形成者:5.5万円 ・住宅費補助(持家ローン対象:~5000円)※金額は規定による |
受動喫煙防止について | 屋内全面禁煙 |
雇用形態 |
正社員 試用期間3ヶ月 ※試用期間中基本給-1万円 |
雇用期間の定め | 無 |
企業情報 |
会社設立日 2011年2月 従業員数 50名(2019年2月現在) 資本金 5,000万円 売上高 3,817億円(2020年3月期)※グループ全体 |